地震に対する備え

地震

家具の設置を再確認する

東日本大震災以降、日本列島では、熊本や大阪など大きな地震が相次いでいます。
震災のせいで、日本列島全体が歪んだ感じでいつ、どこで大きな地震が起こっても不思議ではない状況になっていると言えます。

その時がいつなのかどこなのかは誰にも分かりませんが、それに対して備えることは大切です。

まずはご自身の命に直接かかわる家具の設置です。
縦に大きい家具が就寝中に起こった地震で倒れてきたらひとたまりもありません。

冷蔵庫や茶箪笥、普通のタンスや本棚などの家具は壁に固定するか天井からつっかえ棒をして、倒れないようにしておきましょう。
また、テレビの下にシリコン製のマットを敷くなりして、飛んでこないようにすることも大切です。

窓などが割れてガラスの破片が飛んでくる可能性喪あります。
それを防ぐには透明なガラス飛び散り防止シートを張るのもお薦めです。
ホームセンターなどで手に入ります。

非常持ち出し、食料、燃料、飲み水などの備蓄

家の備えが出来たら、非常持ち出し、あるいは食料、燃料、飲み水の備蓄です。
地震の後、避難しなければならない時に非常持ち出しは大切です。

簡単な食べ物や飲み物、着替え、軍手、スリッパ、ライトやラジオ、電池やマッチ、ろうそくなど、必要なものは沢山在ります。
携帯用のトイレや生理用ナプキンなども必要になります。

その中でもあると便利なのが新聞紙とごみ袋です。
寒い時にゴミ袋に新聞紙を丸めて入れてそこに足を入れると暖を取ることが出来ます。

ラップも必要になるとおもいます。
避難場所では、水はとても大切で無駄に使うことはできません。
お皿などの入れ物を使ったあと洗うことは困難でしょう。

その時にラップを敷いて使えば洗わずにラップを剥がすだけで済みます。
チョコレート等のハイカロリーなもの、常備薬なども入れておきたいものです。
同じ食事が続く場合もありますのでふりかけなどを入れておくのもいいでしょう。

お風呂の残り湯は残しておくように

ペン、テープ、紙、家族の写真も入れておきましょう。
万が一バラバラになってしまった時、ここに避難しているというメモを残すことが出来ますし、この人を見かけませんでしたかと人に訊ねる時にも手掛かりになります。

家で過ごす事が出来る場合は備蓄してある物がとても重要になります。
普段からお風呂の残り湯は残しておくようにしましょう。

いつもは洗濯などに使用すればいいのですが、災害時にはライフラインがストップすることが多くあります。
その時に困るのがトイレです。

お風呂の残り湯があればある程度は流すことが出来ます。
飲み水は大き目のペットボトルを購入しておくと安心ですが、ペットボトルがあるのであれば、毎日汲み置きすることでカバーできます。

その時は一度沸騰させて湯冷ましした物ではなく、直接水道水を入れましょう。
食べ物は缶詰、レトルト食品などが多用されがちですが、ビスケットやチョコレート、飴など甘い物も疲れをとるのに役立ちますのでお薦めです。

卓上ガスコンロのガスボンベも多めに買い置きしておく

冬場に使用する卓上ガスコンロのガスボンベも多めに買い置きしておくと安心です。
ガスが止まった時にレトルトを調理したりお湯を沸かしたりする時に必要になります。

いくつあっても冬場の鍋や卓上での調理に使用しますので、困る事はありません。

いざ、地震が起きた時、どこに避難するのかを普段からご家族で決めておくのが得策です。
携帯電話が使えなくなる場合もありますので緊急時に無料で使える電話がどこにあるかを確認しておくことも忘れずにしましょう。

まず最初にご自身の命を守る行動をとり、揺れがおさまったら出口の確保をする、外にいる場合は安全な場所に移動するなど、パニックになりがちですができるだけ冷製に行動することがとても大切です。

それには普段から地震の時はこうするということを想像することも必要かもしれません。